クルガン
築造費 | 11,400 |
修復費 | 4,560 |
修復費(廃墟の場合) | 9,120 |
- 布告「拠出金の徴集」 +12% 収税率
- +16 遊牧民文化の影響力
- +2 1ターン毎の自派の派閥の影響力
- +16 1ターン毎の社会秩序
- -8 食糧
解説
古代世界において、多くの国では王や英雄が逝去すると盛大な葬儀を催し、冥界で死者が使用するための武器や日用品などを副葬品として共に埋葬しました。例えば偉大な戦士が死亡した場合、彼が生前愛用していた剣、鎧、あるいは馬なども墳墓に納められ、強大な権力を持つ王の死後は大勢の奴隷が殉葬される場合も珍しくありませんでした。ステップではこのような支配階層の人間が死ぬと、クルガンと呼ばれる墳丘墓が築かれました。クルガンは非常に古くから築造されており、その使用はBC4000年以前に遡るものと推定されています。これらの墳丘墓は中央アジア西部から東ヨーロッパにかけて多く発見されており、発掘された遺体や副葬品は古代のステップ文化を探る上で大きな手掛りを考古学者に与えました。発掘された装飾品や工芸品の精緻な工作は、ステップの人間が決して単純な野蛮人ではなかったことを証明しています。またクルガンに埋葬されていた死者の二割は鎧や武器を携えた女性であり、生前での彼女たちの地位を想像させます。あるいはギリシア神話のアマゾーンの伝説の原型となったのかもしれません。