レイトゥルギア

  • -10% 全軍船の募兵費
  • -7% 全艦隊の維持費
解説

レイトゥルギアとは「人々のための奉仕」を意味するギリシア語であり、英語のリタージー(礼拝、典礼)の語源となった言葉です。古代ギリシアにおいては、公共の目的のために私財を支出して奉仕することを富裕者に義務付ける制度を意味しました。これらの貢献は主に宗教的な祭事や競技会の後援によって行われましたが、公共の建設物の建築や軍事的な支援の形を取ることもありました。アテナイにおいては三段櫂船を一隻建造し、その軍船を一年間運用するだけの費用をレイトゥルギアによって賄うことがあり、このような貢献をトリエラルキア、つまり三段櫂船奉仕と呼びました。トリエラルキアの資金提供者はトリエラルコスと呼ばれ、アテナイにおいて非常に名誉ある市民とされていました。アテナイの海上覇権を陰で支えていたのはこれらのトリエラルコスであると言っても過言ではないでしょう。

研究要件
技術
有効化
建設物
利用可能な勢力