階級組織

  • -4% 近接歩兵部隊の募兵費
  • -4% 近接歩兵部隊の維持費
  • +1 募兵スロット
解説

あらゆる人間の社会では常に階層があったように、古代ギリシアの軍には階級が存在していました。密集部隊を形成するホプリタイはロコスと呼ばれる基本的な戦闘部隊にまとめられ、彼らがおよそ10列の深さの縦隊を組んで戦っていました。アテナイの地上軍においては1個のロコスはロカゴスと呼ばれた隊長によって指揮され、何個かのロコスによってタクセイス、つまり連隊が組織されました。このタクセイスはタクシアルコスと呼ばれた連隊長によって指揮される決まりとなっていました。スパルタの軍組織はアテナイと異なり、兵士たちは出身地によってフラトラ(「友愛」の意)と呼ばれる集団に分けられました。スパルタの軍は二人の王によって指揮されていましたが、BC6世紀以降はどちらかの王が戦場に出征すると、どちらかはスパルタに残ると定められました。スパルタは王が全軍を率い、戦場で全ての兵士を叱咤する役割を担っていましたが、真に権力を握っていたのは二人の王ではなく市民から選出された長老会でした。

研究要件
技術
有効化
技術
利用可能な勢力